西洋朝顔はもう伸びまくりの暴れまくり。まだ咲く気配なし。
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
右のタゲテスゴールドメダルは相変わらず伸びるばかりで花が咲かない。
高い苗だったのにな(´・ω・`)
![イメージ 3]()
モミジはやはり植えた時期が悪かったのか、葉先が枯れて
葉脈も出ていません。
しかし、枯れた葉っぱは夏の内に折り取ってしまえば
秋までには新しい葉が出るという事で一部折ってみたら
ちゃんと新芽出て来たよ。
![イメージ 5]()
木陰のヒューケラは2回目の花が咲いています。
1回目の花は猫が暴れまくって折ってしまいましたけど…(´;ω;`)
![イメージ 6]()
コンパクトコレオプシス満開です。
![イメージ 7]()
サルビアソークールはよく咲いているけど、
チェリーセージホットリップスはイマイチ花数が少ない。
![イメージ 8]()
アガパンサス まだ咲く気配なし…
![イメージ 9]()
ノウゼンカズラもまだツルすら伸びていない。
近所の家はとっくに咲いているのに。
まだ木が小さいからなのか?
![イメージ 10]()
ビオラは3~4回切戻したけど、
これはもう夏越しできた系?このまま来年も咲くのか?
![イメージ 11]()
春にチオノドクサが咲いていた場所は、春以降はどうしようか悩んだ末、
グランドカバーのグレコマを植えてみました。
葉のふちが白くなります。
岩の隙間に伸びていって根付くので、よい土留めになりますね。
ただ、伸び過ぎて困る系のグランドカバーですな。
春になればこの隙間から球根が芽を出す…と思う。たぶん。
別の場所にもグレコマを。
ここはすぐ猫がうんこしちゃうので、早く土を隠したい。
![イメージ 13]()
そんな夏休み。
やっとこ晴れたので写真を撮りました。
右のタゲテスゴールドメダルは相変わらず伸びるばかりで花が咲かない。
高い苗だったのにな(´・ω・`)
モミジはやはり植えた時期が悪かったのか、葉先が枯れて
葉脈も出ていません。
秋までには新しい葉が出るという事で一部折ってみたら
ちゃんと新芽出て来たよ。
木陰のヒューケラは2回目の花が咲いています。
1回目の花は猫が暴れまくって折ってしまいましたけど…(´;ω;`)
コンパクトコレオプシス満開です。
サルビアソークールはよく咲いているけど、
チェリーセージホットリップスはイマイチ花数が少ない。
アガパンサス まだ咲く気配なし…
ノウゼンカズラもまだツルすら伸びていない。
近所の家はとっくに咲いているのに。
まだ木が小さいからなのか?
ビオラは3~4回切戻したけど、
これはもう夏越しできた系?このまま来年も咲くのか?
春にチオノドクサが咲いていた場所は、春以降はどうしようか悩んだ末、
グランドカバーのグレコマを植えてみました。
葉のふちが白くなります。
ただ、伸び過ぎて困る系のグランドカバーですな。
春になればこの隙間から球根が芽を出す…と思う。たぶん。
別の場所にもグレコマを。
ここはすぐ猫がうんこしちゃうので、早く土を隠したい。
そんな夏休み。
やっとこ晴れたので写真を撮りました。