こんな感じ
![イメージ 1]()
最近はもう流行らないみたいですけど、
昔は「♪ゆ、ゆ、ゆ の ゆーめいじん」なんてCMもありましたね。
それとは別のメーカーですが、
お湯をろ過殺菌するので、常にお湯がきれいで常に沸いているという代物。
お湯代と電気代…果たしてどちらが高いのか?
計算していないのでわかりません。
ランニングコストよりも他に価値を見出しているので問題なし!
そもそも何故これを買ったかというと、
当時、親戚が訪問販売の仕事をしていて
なかば強引に押し売られたのです。
会社名を検索すると、よからぬ噂が結構出てきます…
当時はダメな買い物でしたが、
今となっては結構重要なのです。
うちは親父が認知症で、朝でも深夜でもおかまいなしで風呂に入ろうとし、
沸いてないと怒るので、常に沸いているのが望ましい。
前の家では、追い炊きしたまま眠っててお湯が沸騰していた事もありました。
あとは、仕事で疲れて帰ってきてから風呂を洗う
という作業がないというのが利点です。
予め打ち合わせしていたので、
壁に電源コードを通す穴を設置してもらいました。
壁の裏側は階段下収納になっていて、そこにコンセントを設置。
![イメージ 2]()
コードや配管を ねずみに結構かじられていましたよ(´・ω・`)
最近はもう流行らないみたいですけど、
昔は「♪ゆ、ゆ、ゆ の ゆーめいじん」なんてCMもありましたね。
それとは別のメーカーですが、
お湯をろ過殺菌するので、常にお湯がきれいで常に沸いているという代物。
お湯代と電気代…果たしてどちらが高いのか?
計算していないのでわかりません。
ランニングコストよりも他に価値を見出しているので問題なし!
そもそも何故これを買ったかというと、
当時、親戚が訪問販売の仕事をしていて
なかば強引に押し売られたのです。
会社名を検索すると、よからぬ噂が結構出てきます…
当時はダメな買い物でしたが、
今となっては結構重要なのです。
うちは親父が認知症で、朝でも深夜でもおかまいなしで風呂に入ろうとし、
沸いてないと怒るので、常に沸いているのが望ましい。
前の家では、追い炊きしたまま眠っててお湯が沸騰していた事もありました。
あとは、仕事で疲れて帰ってきてから風呂を洗う
という作業がないというのが利点です。
予め打ち合わせしていたので、
壁に電源コードを通す穴を設置してもらいました。
壁の裏側は階段下収納になっていて、そこにコンセントを設置。
コードや配管を ねずみに結構かじられていましたよ(´・ω・`)